よくあるご質問や、ワンポイントアドバイス等、Q&A方式でわかりやすくご紹介いたします。
塗装Q&A
Q.どうして塗替えが必要なんですか?

外壁用のペンキの場合約5~6年、新しい塗料でも約15年が限界です。 紫外線やカビ、雨等にさらされ、塗装面が剥がれたり、ひび割れ(クラック)の現れた外壁では建物を守ることができません。ですが、塗装しなおすことによって、あらたなコーティングが施され、美しく強い強度を保ちます。
Q.いつ塗替えたらいいですか?

通常の塗装であれば、上記でお答えしたように5~15年ぐらいですが、塗料の種類や、お住まいの場所によって変わってきます。 目安として次のような症状がある場合は、塗り替えの時期とお考えください。
- 表面を触ると白い粉が手に付く。
- 表面に細かいひび割れがある。
- 塗膜がめくれている。
- サイディングパネルのシーリングが割れている。
- 色があせてきている。
- 藻や苔が発生している。
サイディンぐボードの場合は、手で触って白い粉が付いてきたら要注意、雨が降ったあと壁が雨を吸収していつまでも濡れていると、危険信号です。サイディングボードの成分はセメントと紙なので、大量の水分を吸収すると厚みを増し、変形するのです。さらに、ボードをつないでいるコーキングが割れて、そこから湿気や水が侵入する場合もあります。 常に濡れたままでいると、内部に湿気や水分が残り木材が腐ったりします。未然に防ぐ為にも防水機能が低下する前に検査して適切な処理をしましょう。
Q.やっぱり、価格が高いと質も高いの?

価格が高ければ質が良いかというとそうではありません。新商品の塗料というのは世間に広まるまで、品質に比べて価格が高いのが特徴です。普及していれば、価格も安くなります。そう考えると、価格が高いから質も高い、というわけではないのです。それで当社では、お客様のニーズにあった、耐久年数・品質・価格のバランスを考えた塗料をお勧めしています。
ウレタン塗装→シリコン塗装→フッ素塗装→無機塗料、その他特殊塗装の順で料金が高くなります。
ウレタン樹脂塗料 | アクリルよりは耐久性が高い。 塗替え時期は5~7年。 |
---|---|
セラミックシリコン塗料 | 耐久性・耐熱性に優れている。 塗替え時期は8~12年。 |
フッ素塗料 | シリコンより耐久性に優れている。 塗替え時期は10~15年。 |
無機塗料 | フッ素塗料を凌ぐ耐久性。 塗替え時期は13~20年。 |
Q.見積もりや診断に料金はかかりますか?

当社は診断、見積りは無料で行っております。ですが無料見積といえども、必ず屋根や壁を見て触って、家を計測し、写真を撮り、劣化具合を診断して見積書を提出させて頂いております。
Q.何社か見積りをお願いしたら料金が違うけど、どうして?

直接施工の塗装店ではなく、塗装工事は下請けに依頼する営業会社なので高くなる、などの理由もあります。 (当社は下請け並びに営業会社ではございません) それに加えて算出方法の違いもあります。見積作業も実際に屋根を見たり、計測したり、各部を診断しなければ正確な金額の算出は不可能です。下から建物を見上げていわば「目検討」や「感覚」で計測し見積りを提出される業者さんもおられますが、それでは実際の劣化具合や必要な施工方法の見極めはできません。
Q.きちんと仕事をしてくれるのか心配なのですが・・・

当社では塗装工程の疑問(本当に3回塗ったの?きちんと指定材料を使ってくれたの?)にお答えするため、確認や報告を徹底しております。ご不在等で確認頂けない施主様のために写真提出も無料で行なっております。施工後も当社では、指定工事(屋根塗装・外壁塗装)に対して3年間の保証をしております。